スマートフォン専用ページを表示
尚寿会 activity
医療法人尚寿会における様々な活動をご紹介致します。
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2020年04月03日
2020年度尚寿会入社式
尚寿会では、4月1日に「2020年度 入社式」を行いました。
新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。
コロナ危機で社会情勢が大変厳しくなっております。そんな中での当法人の役割は重要だと思います。
皆さんの明るさとやる気で職場をより
明るくしていただき、これから一緒に危機に立ち向かってゆきましょう
ko
posted by at 07:51 |
TrackBack(0)
|
尚寿会より
2020年04月01日
≪愛≫ 通所リハビリ
新年度スタート
今日から愛通所リハビリが変ります
1日のご利用から短時間のご利用になりました
新体制で迎えた初日は、想像している以上に慌ただしく、あっという間・・・
まだまだ慣れない動きでご迷惑をかけることもあるかもしれません
皆さんから色々とご意見いただきながら、築いていきたいと思います
スタッフ一同心よりお待ちしています
N/A
posted by at 15:26 |
TrackBack(0)
|
老健 愛
4月1日(水)大生病院お楽しみメニュー
令和2年4月1日(水)大生病院お楽しみメニュー
・赤飯
・まぐろ山かけ
・海老しんじょう煮物
・清汁
・あんみつ
本日のお楽しみメニューでは「赤飯」をご用意いたしました。
皆さんは、赤飯を使った埼玉県のご当地グルメをご存知でしょうか?
それは埼玉県北部が発祥と言われている「いがまんじゅう」です。
昔、もち米が高価であった為ボリューム感を出そうと赤飯の中にまんじゅうを入れた事が始まりです。赤飯で包まれた形が栗のイガに似ている事からこの名前が付けられました。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひご賞味ください。
(栄)
タグ:
お楽しみメニュー
posted by at 00:00 |
TrackBack(0)
|
大生病院
2020年03月31日
≪愛≫お花見弁当
今日の昼食はお花見弁当でした
恒例になっているお花見弁当ですが、今年は格別です
和食を中心とした献立です
味も見た目もこだわりました
甘味の浮島は手作りです
もちろん、なごみ食もあります
ご利用者様からは「美味しかった〜」「気持ちが伝わります」「また食べたいなぁ」と好評でした
例年、外に出たり、桜を見ながら食べたりと色々と企画をしましたが、今年は難しい現状・・・
せめて美味しいものを食べてもらいたいという栄養科の気持ちが伝わるお弁当でした
N/A
posted by at 16:50 |
TrackBack(0)
|
老健 愛
2020年03月25日
おめでとうございます〜
養田副部長と内田副部長が立教大学大学院ビジネスデザイン研究科を修了し、MBAの学位を取得しました。
学んだことをこれからの業務に存分に活かして下さい。
ko
posted by at 13:06 |
TrackBack(0)
|
尚寿会より
3月25日(水)大生病院お楽しみメニュー
令和2年3月25日(水)大生病院お楽しみメニュー
・ねぎとろ丼
・ふろふき大根
・すまし汁(麩、三つ葉)
・デザート(黒ごまプリン)
3月25日(水)の大生病院お楽しみメニューでは「ねぎとろ丼」をご用意しました。
マグロは、魚に多い成分「DHA」の含有量が魚の中でもトップクラスです。
DHAは脳内での情報伝達をスムーズに行い、判断力・計算力を高める為の助けになるという研究結果が出ています。また、生活習慣病の対策としてもお勧めできる食材です。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。しっかり食べて体調管理しましょう。
(栄)
タグ:
お楽しみメニュー
posted by at 00:00 |
TrackBack(0)
|
大生病院
2020年03月24日
Aさくらが開花しました〜
福寿の里のさくらです
ko
posted by at 13:54 |
TrackBack(0)
|
尚寿会より
2020年03月23日
さくらが開花しました〜
2020年3月23日撮影
尚寿会のさくらが満開です
大生病院B棟前の枝垂れさくら
老健愛 足湯のさくら
あさひ病院のさくら
中庭のさくら
ko
posted by at 08:00 |
TrackBack(0)
|
尚寿会より
2020年03月19日
3月19日(木)大生病院お楽しみメニュー
令和2年3月19日(木)大生病院お楽しみメニュー
・竹の子ご飯
・カレイの粕漬け
・生酢
・すまし汁
・デザート(ぼたもち)
3月19日(木)のお楽しみメニューでは、「竹の子ご飯」を実施しました。
竹の子は使う部分によって向いている料理が異なり、先端の柔らかい部分はお吸い物等、真ん中あたりの柔らかい部分は竹の子ご飯等、それより下の部分は煮物に向いているとされています。
今回は柔らかい部分を贅沢に使って、風味豊かな竹の子ご飯に仕上げました。
春の訪れを感じながら召し上がって頂けたら幸いです。
(栄)
タグ:
お楽しみメニュー
posted by at 00:00 |
TrackBack(0)
|
大生病院
2020年03月18日
さくらのつぼみが芽吹きました〜
葉より先に花が咲くソメイヨシノは、花のつぼみが春の訪れを告げます。冬の間に少しずつ膨らんできたつぼみが大きくふくらみ、尚寿会の中庭のさくらもいよいよその時を迎えています。
漢字の「蕾(つぼみ)」は音読みはライ。雷のライです。稲は夏に雷の光を浴びることで実をつけるという信仰から稲の妻=いなづまになったとか。「蕾」には「一人前ではないが前途有望」の意味もありますが、それも強いエネルギーを秘めていることからきている言葉のようです。
新型コロナウイルスはいまだ収束の兆しが見えず、暗い気持で日々を過ごしている方が多いと思います。
さくらの蕾が寒い冬に蕾をふくらませ芽吹きやがて花を咲かせるように、必ず新型コロナウイルス問題も良い方向に向かうことでしょう。
週末は、尚寿会のさくらも開花すると思いますので見に来て下さい。
ko
posted by at 07:23 |
TrackBack(0)
|
尚寿会より
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>
<<
2020年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索ボックス
最近の記事
(06/16)
《あさひ》新茶まつりを開催しました!
(06/11)
SAYAMA LOVE プロジェクトに感謝
(06/03)
《あさひ》ありがとうございます!!
(06/01)
《あさひ》ご支援のお礼
(05/31)
5月29日(金)大生病院お楽しみメニュー
カテゴリ
尚寿会より
(911)
大生病院
(130)
あさひ病院
(72)
認知症疾患医療センター
(21)
老健 愛
(171)
わが家入曽
(14)
復興支援
(25)
日記
(3)
尚寿の湯
(0)
尚寿会学術集会
(3)
リンク集
医療法人尚寿会
医療法人尚寿会大生病院
医療法人尚寿会あさひ病院
大生水野クリニック
介護老人保健施設 愛
過去ログ
2020年06月
(4)
2020年05月
(7)
2020年04月
(12)
2020年03月
(9)
2020年02月
(9)
2020年01月
(6)
2019年12月
(8)
2019年11月
(9)
2019年10月
(10)
2019年09月
(10)
2019年08月
(14)
2019年07月
(12)
2019年06月
(10)
2019年05月
(8)
2019年04月
(8)
2019年03月
(11)
2019年02月
(11)
2019年01月
(10)
2018年12月
(12)
2018年11月
(20)
QRコード
携帯電話からも御覧頂けます。
RDF Site Summary
RSS 2.0