スマートフォン専用ページを表示
尚寿会 activity
医療法人尚寿会における様々な活動をご紹介致します。
<<
2019年09月
|
TOP
|
2019年11月
>>
2019年10月31日
10月31日大生病院お楽しみメニュー
2019年10月31日 大生病院お楽しみメニュー
ねぎとろ丼
ふろふき大根
かき玉汁
デザート(かぼちゃプリン)
(栄)
posted by at 00:00 |
TrackBack(0)
|
大生病院
2019年10月28日
2019年10月尚寿会ネットワーク勉強会
2019年10月23日(水)に尚寿会ネットワーク勉強会を行いました。
今回の勉強会のテーマは「個性化ケア・個別ケアとは?〜個人を大切にするケアの考え方〜」です。
講師は、生活介護研究所 排泄介護インストラクター 福野初夫先生です。
福野先生は株式会社リブドゥコーポレーションの顧問をされていて、介護のスーパーアドバイザーとして全国を飛び回っております。ご講演は、対話式で最後まで笑いが起こり楽しみながら学べました。
福野初夫先生
楽しく学び
感動をさせて頂き、ありがとうございました。
そして、尚寿会ネットワーク勉強会にお越し頂いた皆様
ありがとうございました。
(KO)
posted by at 10:38 |
TrackBack(0)
|
尚寿会より
2019年10月25日
10月25日大生病院お楽しみメニュー
2019年10月25日 大生病院お楽しみメニュー
カニクリームコロッケ
豚しゃぶサラダ
ご飯
春雨スープ
デザート(栗のムース)
(栄)
posted by at 00:00 |
TrackBack(0)
|
大生病院
2019年10月24日
令和元年尚寿会フリーマーケット開催!
このたびの台風19号
の被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 被災された皆様が、一日も早く平常の生活に戻ることができますようお祈り申し上げます。
さて、尚寿会では10月19日(土)に毎年恒例のフリーマーケットを開催しました。
今年は、会場を特別養護老人ホーム福寿の里 ひこばえホールで行いました。
大勢の方がお集まりいただき盛大に行われました
ko
posted by at 08:29 |
TrackBack(0)
|
尚寿会より
2019年10月22日
狭山市駅東口、西口、狭山市役所に巨大な階段アートが出現!
狭山市の観光資源をPRする階段アートが狭山市駅と市役所の計3カ所に登場しました。
来年の東京五輪で狭山市が男女ゴルフ競技の会場となることから、市観光協会が設けました。
2年間展示する予定だそうです。
狭山市駅東口階段の絵柄は入間川七夕まつりですが、何とこちらに大きく描かれているのは
尚寿会阿波踊り“いきいき連”です。
尚寿会阿波踊り“いきいき連”が狭山市の観光PRに一役買えて嬉しいです
ko
posted by at 21:26 |
TrackBack(0)
|
尚寿会より
2019年10月16日
認知症サポーターステップアップ講座
9月28日(土)生涯学習センターにて、認知症サポーターのステップアップを目的とした講座を行いました!!
認知症について正しく理解し、認知症の人とそのご家族様の「応援者」となるサポーターを養成し、理解をさらに深めます。
講師 : 角田 恵(作業療法士)、矢部 友里恵(精神保健福祉士)
今回、初めてのステップアップ講座を開催し、およそ13名の方々にご参加いただきました。認知症サポーター養成講座より、内容は難しくなりますが、質問があがるなど、皆さんとても意欲的で、真剣に受講されていました。
今後も沢山の方々のご参加をお待ちしております。
幸
posted by at 15:03 |
TrackBack(0)
|
あさひ病院
10月16日大生病院お楽しみメニュー
2019年10月16日 大生病院お楽しみメニュー
しめじご飯
野菜の炊き合せ
小松菜の和え物
すまし汁(たまご豆腐・ネギ)
デザート(抹茶プリン)
(栄)
posted by at 00:00 |
TrackBack(0)
|
大生病院
2019年10月11日
《大生レク》草原コール♪
10/8(火)大生病院に2年ぶりに草原コールの方々が来て下さいました!!!!
草原コールは、元は東京学芸大の先生方で、日本の将来。担う子供達の教育に携わってこられた先生方のグループです
今でも個々で大活躍されてます
今回は草原コールのメンバーである、宇田川アキ先生が中心となり、活動されている仲間達と一緒に来て頂きました
メンバーの中にはリトミック講師やプロの歌手の方もいらして「さるとかたつむり」のペープサートは患者様も楽しそうに鑑賞されてました
ピアノの生演奏、生歌、コンサートの様な雰囲気に患者様は「ブラボー!!!!」と涙を流し、感激していらっしゃいました
幸
posted by at 17:53 |
TrackBack(0)
|
尚寿会より
2019年10月08日
10月8日大生病院お楽しみメニュー
2019年10月8日 大生病院お楽しみメニュー
麻婆丼
もやしのバンサンスー
カニと春雨のスープ
デザート(マンゴープリン)
(栄)
posted by at 00:00 |
TrackBack(0)
|
大生病院
2019年10月02日
10月2日大生病院 お楽しみメニュー
2019年10月2日(水)大生病院お楽しみメニュー
金目鯛の煮つけ
炊き合せ
すまし汁
デザート(黒ごまプリン)
今日は今が旬の松茸ご飯をご用意しました。
だんだんと涼しくなり、色とりどりの季節の野菜や果物が店頭を飾ります。
その中でも秋の味覚の大将格はやはり松茸ではないでしょうか。
日本では古くからきのこを食べる習慣があり、平安時代には季節の行事として、貴族が松茸狩りを楽しんでいたそうです。
他のきのこと同様に加熱によりうま味成分が増えるため、土瓶蒸しや松茸ご飯にして食べるのがおすすめです。
是非この時期にしか体験できない季節の香りと味わいをご自宅でもご堪能下さい。
(栄)
posted by at 00:00 |
TrackBack(0)
|
大生病院
<<
2019年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
最近の記事
(06/16)
《あさひ》新茶まつりを開催しました!
(06/11)
SAYAMA LOVE プロジェクトに感謝
(06/03)
《あさひ》ありがとうございます!!
(06/01)
《あさひ》ご支援のお礼
(05/31)
5月29日(金)大生病院お楽しみメニュー
カテゴリ
尚寿会より
(911)
大生病院
(130)
あさひ病院
(72)
認知症疾患医療センター
(21)
老健 愛
(171)
わが家入曽
(14)
復興支援
(25)
日記
(3)
尚寿の湯
(0)
尚寿会学術集会
(3)
リンク集
医療法人尚寿会
医療法人尚寿会大生病院
医療法人尚寿会あさひ病院
大生水野クリニック
介護老人保健施設 愛
過去ログ
2020年06月
(4)
2020年05月
(7)
2020年04月
(12)
2020年03月
(9)
2020年02月
(9)
2020年01月
(6)
2019年12月
(8)
2019年11月
(9)
2019年10月
(10)
2019年09月
(10)
2019年08月
(14)
2019年07月
(12)
2019年06月
(10)
2019年05月
(8)
2019年04月
(8)
2019年03月
(11)
2019年02月
(11)
2019年01月
(10)
2018年12月
(12)
2018年11月
(20)
QRコード
携帯電話からも御覧頂けます。
RDF Site Summary
RSS 2.0