2019年02月20日

2019年2月尚寿会ネットワーク勉強会

2019年2月20日(水)に尚寿会ネットワーク勉強会を行いました。
今回の勉強会は、株式会社東基 介護福祉部の福田様にお越しいただき、「福祉用具貸与価格の上限について」のお話とレンタル品の体験会をしました。
平成30年10月から福祉用具貸与での全国平均価格の説明と貸与価格の上限制が始まりました。貸与価格を「見える化」することで、利用者が適切な価格で福祉用具を借りられるようにする仕組みですが、将来的に事業者が適正な利益を確保できなくなるおそれや、サービスの質の低下を招くことが懸念されているとの説明でした。
今年も皆様のお役に立てる情報を発信していきたいと思っています。ぴかぴか(新しい)多くの皆様のご来場をお待ちしております。

IMG_4263.JPG

次回3月15日(水)の尚寿会ネットワーク勉強会の特別講演は、「1%の科学と99%の想いやり〜在宅医療の現場から〜」です。 丸木記念福祉メディカルセンター齊木 実先生がご登壇します。
ご自宅で自然に穏やかな死を迎えるための準備として、在宅医療について知り、周囲がどのように患者様やご家族に寄り添えるかというお話ですハート(トランプ)
会場は、特別養護老人ホーム 福寿の里内ひこばえホール(300人収容)です。
未だ、お席に余裕がございます、皆様のご参加をお待ちいたしております。
ko

posted by   at 00:00 | TrackBack(0) | 尚寿会より